35+の多層防御・AI機械学習
NGAV・EDR・XDR搭載
各層ゼロトラスト独立検知
本当に守れるモダンサイバーセキュリティBitdefender
Bitdefender法人向け製品販売 正規パートナー サンブリッジセキュアウェイク since 2008
25年以上にわたりサイバーセキュリティーの最前線に立ち、他のセキュリティベンダーにもその防御技術を提供するセキュリティ業界の雄。
この世界最高峰のエンタープライズ級サイバーセキュリティを、国内の皆様にお気軽にご利用いただけるよう小規模でも、低価格での提供を目指しています。
https://blog.secureawake.com/2024/12/AV-Comparative2024BS.html
(2024年12月12日)
https://blog.secureawake.com/2024/10/GartnerMQ202EPP.html
(2024年9月24日)
https://blog.secureawake.com/2024/03/bitdefender-earns-record-six-av-test-best-cybersecurity-awards.html
(2024年3月13日)
これまでとは次元が異なる脅威とそれに対する自社資産のサイバーセキュリティ能力の確保に苦心される企業担当者にとって、滅多に行われない貴重な検証レポートとなっています。 https://blog.secureawake.com/2023/11/AVC-ATP-TEST2023AU.html
(2023年11月28日)
https://blog.secureawake.com/2023/04/ProductOfTheYear2022.html

(2023年2月27日)

Bitdefender GravityZone とは

Bitdefender社は25年以上にわたりサイバーセキュリティーの最前線に立ち、世界のセキュリティベンダーの34%に自身のセキュリティ技術をOEM提供しており、その技術で保護されるシステムの数は5億を超え世界最大。世界170カ国以上の企業や政府、軍隊で採用されており、寄せられる検査要求数も毎日300億件とFacebookやTwitterを超える処理量。知る人ぞ知る世界を支えるセキュリティのインフラとなっています。
また2008年に世界で初めてサイバーセキュリティにAI・機械学習技術を導入するなど、その先進のセキュリティ特許は440に達し、180のセキュリティ企業にライセンス提供。教育面でも各国の大学で50の講座を提供して人材育成に努めています。

GravityZoneはこのグローバルな信頼性と実績に裏打ちされたBitdefender社の最新最精鋭のフラグシップ製品です。世界最大800人規模の専業R&D体制によりもたらされる最先端のセキュリティ技術が惜しみなく投入され、第三者評価機関でのテスト結果は、その圧倒的な検知・防御能力の高さを如実に示しています。
これらはセキュリティ対策の選定を合理的、科学的に進める現場の担当者・専門家にとっては大いに役立つものとなっています。なぜなら「みんなが知っている」「有名だから」で導入した製品では、大企業でも攻撃を避けることはできず、その責任、罰則金は重くなり、天災を超えてビジネスリスクの76%を占める最大リスクとなっているからです。

こうして国内外の金融、開発、政府、軍隊、警察、学校、病院、電力会社では、その抜きん出た評価結果とともに採用されており、国内でも繰り返しランサムウェアの被害を受けていた、海外の取引先から条件としてBitdefenderを指定された、産業スパイが疑われるなどを理由に初めて「本当に守れるもの」を調べ始め、この最後の砦に移行されたお客様の中には最初のスキャンで見つけ出された隠れていたマルウェア、ブロックする日々の外部からの攻撃の数に、驚かれる場合があります。

しかし、企業向けのセキュリティ対策は、単にマルウェアの検出率だけでは測れない側面があります。企業環境では、検出後の迅速な対応、集中管理機能、レポート、ネットワーク全体に対する多層防御、リスク管理が求められ、さらには各国の法執行機関や安全保障・脅威インテリジェンスとの連携により現実的な効果が得られるからです。
GravityZoneは単なるウイルス対策に留まらず、エンドポイント対策(EPP)に加えて、EDR(エンドポイント検知・対応)、XDR(拡張検知・対応)、さらには暗号化、パッチ管理、改変監視(FIM)など複数のセキュリティレイヤーを一体化。これにより、あらゆる攻撃手法に対して包括的な防御を提供し、企業の多様化するセキュリティニーズに柔軟に応えるシステムを実現しています。

これらは使いやすい管理コンソールでの一元管理により、エンドポイントの状態監視や各種セキュリティポリシーの適用がシンプルに行える点が大きな強みです。1コンソールに統合されているからこそ、CISOや管理者は同じ操作スキルで、別々の操作スキルを習得する必要なく、複数のセキュリティレイヤーを刺し通して漏れなくチェックできる、負荷の少ないセキュリティ運用ができます。
こうして年々増加する運用担当者への負担を減らし、もちろん 優れた防御能力は事後のインシデント対応作業を減らすので、運用管理の手間は最小限に抑えられ、セキュリティ担当者はそのリソースを本来の業務に集中できる環境を実現できます。

このエンタープライズ級の強力サイバーセキュリティ対策を、弊社は低価格を実現できるダイレクト販売体制により他製品に対して驚かれるほどの費用対効果で、 加えてこのクラスでは最低ライセンス数が数百台と要求されるのが珍しくない業界にあって、最小数での提供を可能にしております。 またEDRやAI、NGAV搭載と謳うだけの製品の中には、実はその能力が低く、最終的にはユーザが高い保有コストを支払うことになります。

長年日本のスタートアップを中心に支援してきた我々は、これにより真に守れるモダンセキュリティを日本の中小企業のお客様にこそ社内に敷いて守っていただきたいと願っております。 なぜならもう日本でも海外と同じく地方企業や中小企業が狙われるようになっているからです。 日本語、日本のビジネスに通じたアフィリエイターの登場により、大企業でなくてもサイバー攻撃者は高い利益を上げるしくみを実現しつつあります。
これは実行前層での着実な防御と、EDR層でCISOら運用者が無用なアラートの海に溺れることなく、的確なアクションをとれることを可能にするものです。
一報、他主要製品の平均はそれぞれ71%、65%にとどまっています。
https://businessinsights.bitdefender.com/mitre-attck-evaluations-2022-why-actionable-detections-matter

(2022年5月10日)
https://blog.secureawake.com/2022/01/blog-post.html
(2022年3月1日)
「私たちは勇敢に戦う北の隣人と共に立つ」 (創業者、現代表:フローリン・タルペス氏)
https://blog.secureawake.com/2022/03/DNSCBitdefendersupportUkraine.html
(2022年2月27日)
https://businessinsights.bitdefender.com/bitdefender-wins-three-av-test-awards
(2022年2月27日)
「これは市場の他の多くのソリューションより優位にあることを示しています」
(AV-TEST GmbH代表モルゲシュテン氏)
https://www.bitdefender.com/news/bitdefender-earns-four-av-test-best-protection-awards-3956.html

(2021年3月10日)

(2020年12月9日)

(2020年5月5日)
(2020年3月19日)

(2020年11月25日)
(2020年8月27日)
https://blog.secureawake.com/2020/02/av-comparativesproduct-of-year2019.html
(2020年2月12日)
(2019年12月11日)
(2019年2月25日)
- 海外の取引先との契約にあたりこのBitdefenderを指定されたので・・・。
- ネットで対策ソフトのテストというレポートを見たらこれまで使っていたものの能力の低さに驚いて。とりあえず評価で4台に入れてみたら、そのうち1台でマルウェアが見つかってまずいと。
- 苦労して設定しているActive Directoryのツリー構造がすぐに取り込めたので。あと他のインフラとの連携も親和性もよさそうだったので。
- 他の製品で数年かけて機能を追加していったら、扱うべき管理画面やアプリケーションが増えてしまい、固まるようになってしまった。シングルマネジメントができるものを探して。
- EDRを探していたが他社よりも4,5年早くAI・機械学習のしくみを取り入れていたことを知って
- (他社の)EDRを導入してみたのだが、結果として管理すべきことがとんでもなく増えてしまい、さらに予想外の調査依頼という費用がかかった。 EDRで見つけていて手作業で判断していたことの多くが、GravityZoneではEPP層で自動で検出しブロックしてくれるし、サンドボックスの検査は重宝している。 あとこっちも予想外だったが年間コストがずっと安くなった。
- VMWareやCitrixを導入しているお客様に提案しやすいし、導入後の管理も楽である
- WindowsやMac、サーバの台数が変わるたびにライセンスの手続きが煩雑だったが、GravityZoneは契約数以下であれば自由に組み合わせられるので楽になった。
- GDPRに対応しようと必要なものを洗い出してみたら、追加のソフトウェアでコストが何倍にも増えることになり困っていた。 Bitdefenderはヨーロッパの製品として、そのあたりが単体で対応できるということで。
(2018年8月10日)
(2018年8月9日)
(2018年6月28日)
(2018年3月22日)
(2018年3月14日)
(2018年2月15日)
(2017年10月25日)
(2017年6月28日)
(2017年5月15日)